第7期 2018年度
有賀 三夏
東北芸術工科大学 創造性開発研究センター 講師
海老原 由貴
武庫川女子大学 共通教育 講師
「Content and Language Integrated Learning (内容言語統合型学習)を活用した授業実践『英語で学ぶお金の知識』」
亀倉 正彦
名古屋商科大学 経営学部 教授
「学部ケースメソッド型授業における知識習得の実践とその効果検証」
下郡 啓夫
函館工業高等専門学校 一般理数系 教授
高田 まり子
弘前学院大学 看護学部 教授
西田 治
長崎大学 教育学部 准教授
「教養教育における芸術科目の事例研究―即興演奏の体験をもとにした音楽観の再構築と批判力の育成―」
茂住 和世
東京情報大学 総合情報学部 准教授
彌島 康朗
敬愛大学 経済学部 特任教授
「アクティブラーニングで受講生のインサイトを測る~テキスト分析×情報活用スキルup 受講生群3年間追跡調査での検証~」
山中 康裕
北海道大学 大学院地球環境科学研究院 教授
「大学院のスタートアップ科目におけるチーム学習での学生の学びの把握」
横山 恵理
大阪工業大学 情報科学部 特任講師
「情報科学部における文学系科目の可能性と課題―問題解決型授業を通した学生の学びの変容―」
※ 所属や職位は当時のものです。
主な取り組み
第7期MOSTフェロー スナップショット・ギャラリー
特徴ある授業実践をおこなっている10名の大学教員で構成される「第7期MOSTフェロー」によるスナップショットです。MOSTフェローは、1年間かけて、対面・オンラインで継続的に交流しながら、自身の授業実践のスナップショットを作成しました。MOSTフェローの授業実践の成果は、第25回大学教育研究フォーラムの個人研究発表でも報告されました。
MOSTフェロー合宿2012(第2回ミーティング)
■日 時:2019年3月24日(日)16:30-18:00
■場 所:京都大学 吉田南1号館2F201
第7期MOSTフェローの修了式が、3月24日(日)に京都大学にておこなわれました。第7期MOSTフェローは、1年間かけておこなってきた自身の授業実践や授業改善の成果を、スナップショットとしてMOSTで公開し、その成果を第25回大学教育研究フォーラムの個人研究発表で報告しました。
修了式では、高等教育研究開発推進センターの飯吉透センター長より各フェローに修了証が手渡され、1年間のMOSTフェローとしての活動を終了しました。
第7期MOSTフェローの先生がたは、今後もMOSTフェローシッププログラムのメンターとして、また、所属組織等の教員コミュニティのリーダーとしての活躍が期待されています。
第7期MOSTフェロー第1回ミーティング
■日 時:2018年3月22日(木)10:00-13:30
■場 所:京都大学 吉田泉殿
3月22日(木)、京都大学吉田泉殿において、第7期MOSTフェローの第1回ミーティングが開催されました。「MOSTフェロー」は大学教育の実践や改善に情熱を注いでいる全国の大学教員10名で構成されています。第7期MOSTフェローは、ピア・インストラクション、PBL(Problem/ Project Based Learning)、ブレンディッド・ラーニング、オープン・エデュケーションといった、大学教育で課題となっているテーマを中心とした活動に取り組みます。今後1年間かけて、対面でのミーティングやMOSTを利用したオンラインでの交流を通じて、各フェローの活動のプロセスや成果を共有しながら、各自の教育実践をよりよくするとともに、教員コミュニティとしての成長も目指します。 第1回ミーティングでは、フェローの自己紹介や、1枚の画像を使った実践紹介をおこない、活動の第一歩を踏み出しました。
■プログラム
・趣旨説明
・第7期MOSTフェロー自己紹介ならびに取り組み内容のアピール
・夏合宿にについて
・MOSTフェローの自主活動について
・MOSTフェローシッププログラム立ち上げの経緯と目的
・年間計画
第7期MOSTフェロー(五十音順,敬称略, 2018年4月現在)
有賀三夏(東北芸術工科大学創造性開発研究センター 講師)
海老原由貴(武庫川女子大学共通教育 講師)
亀倉正彦(名古屋商科大学経営学部 教授)
下郡啓夫(函館工業高等専門学校一般理数系 教授)
高田まり子(弘前学院大学看護学部 教授)
西田治(長崎大学教育学部 准教授)
茂住和世(東京情報大学総合情報学部 准教授)
彌島康朗(敬愛大学経済学部 特任教授)
山中康裕(北海道大学大学院地球環境科学研究院 教授)
横山恵理(大阪工業大学情報科学部 特任講師)
MOSTフェロー運営委員会2018
飯吉 透(京都大学 高等教育研究開発推進センター 教授)
田口 真奈(京都大学 高等教育研究開発推進センター 准教授)
酒井 博之(京都大学 高等教育研究開発推進センター 准教授)
岡本 雅子(京都大学 高等教育研究開発推進センター 特定助教)